まなたびしおりについて

しおりはWordを使って作成しております。出かける前に事前に作成しましょう。

まなたびに出かける前の準備

持ち物

・印刷した「まなたびしおり」

・筆記用具(色鉛筆など必要に応じて)

・バインダー(屋外や乗り物の中でも記入できるように)

しおりのカスタマイズ

お子様の年齢に合わせてワーク内容は変更することをオススメします。

もちろんそのまま印刷でも構いませんが、まなちゃんのレベル(5歳児用)になります。(プライベートな情報が含まれる場合はブランクになっております)

おかあさん
おかあさん

好きなキャラクターとかを入れると喜ぶよ♡

しおりの作成

印刷方法

印刷ページで、「両面印刷(短辺を綴じる)」に設定してA4用紙に印刷するだけです👍

両面印刷(短編綴じ)

中綴じ方法

DAISOなどの100均で中綴じできるホチキスが購入できます!

おかあさん
おかあさん

ひとつ持っていると便利だよ♪

要らない紙でノートや本を作ってあげると子供が大喜び!

我が家はこれを使っています☟

うちには普通のホチキスしかないよ😥

そんな方には裏技をお教えします!

①印刷したしおりを半分に折ります。

②折り目の下に消しゴムを置き、広げたホチキスの芯が入っている方でガッチャン!

消しゴムを外すと、こんな感じで芯が飛び出ています。

③飛び出ている芯を折り曲げて完成です!指でも折り曲げられますがケガしないように注意してください。

上が専用のホチキスで、下が裏技を使った芯です


MAX 中綴じホッチキス ホッチくる ブルー HD90530 HD-10V マックス

使い方

しおり冊子が完成したらあとはまなたびにでかけるだけです!

これは我が家の失敗談なのですが・・・

お出かけ帰りの車の中は暗くて「しおり」がよく見えません🤣

鉛筆は転がっていき行方不明になります。

子供も疲れでイヤイヤしがちです。

その日のうちに全てのワークができなくても、後日ゆっくりお家でやればいいと思います!

むしろ、その方が旅の思い出を思い出すいいきっかけになることも!👍

おかあさん
おかあさん

まなたび楽しんでね♪



あす楽 クリップライト デスクライト リング型 シンプル おしゃれ 明るい 目に優しい 3段階調色 明るさ自由 書斎 子供部屋 寝室 簡単操作 バッテリー内蔵 持ち運び自由 フレキシブル SB-830E

タイトルとURLをコピーしました