秋田県を学ぼう

まなたび

★この記事はこんな方にオススメです★

  • ・子連れでなまはげ柴灯せどまつりに行く方
  • ・なまはげに会ってみたい方
  • 秋田犬あきたいぬと触れ合ってみたい方(ふるさわ温泉)
  • ・美味しいきりたんぽをつくってみたい方(ベニヤマきりたんぽ工房)
  • ・こどもに旅先で学んでほしい親御さん


みなさんこんにちは^^

今回のまなたびは、秋田県です✨

子供たちが大きくなる前にどうしても👹なまはげ👹に会わせておきたかったんです!

この伝統行事の良さは、小さい時に体験してこそだと思います!😤

それではさっそく、秋田のまなたびに出発です♪

☟今回のまなたびしおり(秋田県の旅)はこちらからダウンロードできます。☟

祭り前の早め夕食プランを予約しよう!

なまはげ祭りは18時くらいからです!子連れは夕食早めプランのある宿を予約しておくのがオススメです。ちなみに私たちが泊ったのは男鹿観光ホテルさんです。設備は時の流れを感じましたが、清潔でしたし、スタッフの皆さん子連れに親切でとても気持ちよく過ごせましたよ♪

秋田 男鹿温泉郷【男鹿観光ホテル】公式ホームページ

フロントには巨大ななまはげがいます。

食事も美味しかったです!肉も魚もあり、あきたこまちはおかわりし放題!秋田名物いぶりがっこも食べられてよかったです。

16:00からの夕食がすんだら、17:00過ぎにホテル向かいのバス乗り場からなまはげ祭りまでは有料のバスが出ています。ホテルから祭り会場は近いので車で行ってもいいと思いますが、会場に近い駐車場はすぐ埋まってしまうので早めに出発しなくてはです。

フロント横には売店もあり、お土産も買えます。

小学生のお姉ちゃんは秋田犬の自由帳をGETしておりました。裏に秋田犬についての雑学が!

ネットであまり買えないので是非現地調達してみて下さい♪

ちなみに私のオススメお土産は秋田空港で買った、男鹿のなまはげフェイスパック


ナマハゲフェイスパック(赤・青) セット スキンケア フェイスパック おもしろ なまはげ 保湿 コスメ パック

お風呂上りにこれを貼ると、子供たちに大うけ間違いなしです♡それか本気で泣かれるかも?🤣

早め夕飯がすんだら、さっそくなまはげ柴灯祭りに出発です♪

なまはげに会いに行こう

なまはげとは・・・?

【なまはげは、いつ来るの?】

なまはげが訪れる日はもともとは旧暦の小正月(1月15日ごろ)でしたが、現在では12月31日の大みそかの夜です。地元の子供たちは12月になるとサンタさんが来るワクワクと、なまはげが来るドキドキで12月は落ち着かなさそうですね🤣

【なまはげの正体

なまはげって、鬼じゃないんですよ!!

災いを祓ってくれる神、あるいは神の使いです。

だって、あのファサファサ持ってるじゃないですか!あれは、なまはげが神の使いである証拠です。

ちなみにあのファサファサ、御幣ごへいっていうらしいです。・・・知らなかった🤣

なまはげが去った後に家中に落ちたわらを頭に巻くと、無病息災のご利益が😍✨

あと、なまはげが持っているものといえばあとは包丁ですよね。

この包丁で怠け者の証であるナモミを削ぎ落し、桶に入れます。

そこで、ナモミってなんぞや。という方は下のリンクをご覧ください。

寒い冬に気をつけたい「火だこ」って?なまはげ伝説の由来にもなった皮膚トラブルを専門医が解説 - LUMEDIA (ルメディア)
暖房器具やノートパソコンを使用し続けることでできる「火だこ」。火だこの症状や治療法とは?そして秋田の「なまはげ伝説」との関連について皮膚科専門医が解説します。

ナモミが出来ている部分を包丁で削ぎ落し、樽に入れる・・・なかなか衝撃です👹😱👹😱

なまはげ館・男鹿真山伝承館で学ぶ

なまはげについて学ぶにはここ、なまはげ館が一番です!

ここでは、繰り返し映像が流れていてなまはげ行事について分かりやすく学ぶことができます。

なまはげ館|出かけませんか?なまはげに出会う旅へ
民俗行事として全国的に知られる男鹿のナマハゲ。しかしなぜこの風習がこの地に生まれ根付いたのか・・・そこには今なお多くの謎が残されています。なまはげ館は、そんな歴史のミステリーとナマハゲの全てにふれられる空間です。

たくさんのなまはげがいるので、推しを見つけてみて下さい♡ちなみに私の推しはこの子でした。つぶらな瞳が可愛い♡♡

そして、自分がなまはげになることもできます(笑)

なまはげ一家(笑)もう誰が誰だかわからん。

なまはげ館のすぐ隣が男鹿真山伝承館です。ここでなまはげ行事の実演が行われています。このショーでは、至近距離どころかもう触れる距離でなまはげ達の恐ろしさを体感できます。迫力満点すぎて、子供は確実に泣きます。大人も結構ビビります(笑)

下の子が泣いていると最後によしよししてくれました。優しい♡全然泣き止まなかったけどww

ちょっとビビりすぎてピントが合いません。

手作り感満載の「なまはげ台帳」の中もちらっと見えたけど、ちゃんと文字が書かれていました。全く読めないけど😭

なまはげが大きな声や音を出したりするのにはちゃんと意味があって、その家の悪いものを祓うためなのです!それを知ると、・・・なんだか1年の最後の日に派手に穢れたものをすべて払ってもらい、新たな年を迎えるって気持ちよさそうだな・・・。

ちなみにこのなまはげ館・男鹿真山伝承館は、なまはげ祭りの期間中15時半から無料開放に!!!

なまはげ祭りが始まる前に早めに行くとお得です!!

子連れでなまはげせど祭り

行事内容|なまはげ柴灯まつり
真山神社境内に焚き上げられた柴灯火のもとで繰り広げられる勇壮で迫力あるナマハゲの乱舞は見る人を魅了します。

18時、いよいよ祭り開始です。受付を済ませると、チケットがもらえます。

なんと、これがチケットとな!?可愛すぎる!

子供たちは、なまはげのアメッコをもらって大喜び♡

そういえば、秋田の方って飴のことをアメッコって本当に言うんですね!知識としてはあったけど、生アメッコを聞けて、母は地味に感動しておりました。

祭りでの場所取り、子連れはここ!

お祭り会場はそこまで広くはないのですが、それぞれの演目が行われる場所が点在しています。

子連れはにオススメなのは神楽殿の前です。会場に入ったら、神楽殿での演目を撮るためにテレビカメラが用意されて居るので、そのすぐ斜め後ろあたりを死守しましょう!結構大人たちが本気でなまはげ目当てにひしめき合うので、子供たちのために最前列をキープしておきましょう!

神楽殿では、なまはげ行事再現となまはげ太鼓が行われます。神楽殿のすぐ横はなまはげが下山してくる道なので、たいまつを持ったなまはげが山から下りてくる様子もよく見えます。

このなまはげ太鼓が、本当に感動ものでした。ド迫力のなまはげさん達が、ド迫力な演奏を行います。もう、お金払ってでも見る価値ありです!この心震える体験は、現地ならではだと思います。

おかあさん
おかあさん

下の子は号泣🤣、上の小学生のお姉ちゃんは真剣に見入っていたよ。

まなちゃん
まなちゃん

YouTubeで見たのとは全然迫力が違ったよ!!

そして19:30ごろから、「うぉぉぉ~!」という唸り声とともに、なまはげが下山してきます。

下山してきたなまはげたちは、私たちのすぐ目の前を歩いてくれます。一緒に写真も撮れます。ここでも泣いている下の子になまはげさんがよしよししてくれました♡全く泣き止まないけどww

なまはげ問答

なまはげせど祭りは、1年で3日間しかありません。ちょうどその期間に秋田に行けなくても大丈夫!

12月~3月の間は、なんと、宿泊している宿になまはげ達が来てくれる「なまはげ問答」というものがあるんです!なまはげ祭りの期間中はこのプランがないので注意が必要です。

子どもを叱りに温泉旅館に「なまはげ」がやってくる!期間限定【家族の絆が深まる旅プラン】 | HugKum(はぐくむ)
きっかけは嘘をつき始めた子供たち 我が家には2人の息子たちがいます。長男6歳、次男が4歳です。戦いごっこが大好

男鹿観光ホテルの料金一覧・宿泊プラン – 宿泊予約は<じゃらん>

これだと、より子供たちになまはげの恐ろしさを体感してもらえるでしょう。やんちゃなお子さんがいるご家庭は是非、チャレンジしてみて下さい!

なまはげに会える居酒屋 秋田&東京

今回の秋田の旅の締めくくりとして、こちらのお店もオススメです。まぁ、私たちは行けなかったんですけどね🤣🤣2週間前でも既に予約がいっぱいで行けませんでした😭次に秋田に行ったら絶対に行きたい・・・。

場所は秋田駅の近くなので、男鹿からはかなり遠いです。

大きなナマハゲ様が目印の秋田郷土料理店「秋田長屋酒場」
秋田長屋酒場は、秋田の郷土料理や秋田名物、市場直送の魚介類をお楽しみいただけます。秋田の地酒はもちろん毎晩20時頃には男鹿のナマハゲ様も店内を闊歩します。秋田駅前で秋田県すべてをご満喫ください。

なまはげに会える居酒屋の予約がとれなくてガッカリしていた私ですが・・・

東京でもなまはげに会えることが発覚しました😍😍😍

こちらのお店↴

なまはげ銀座店 | 【なまはげ銀座店】秋田の郷土料理と旬なお酒を銀座で楽しむ
なまはげ銀座店は、忘新年会、飲み会、女子会、接待など様々なシーンでご利用いただけるダイニング居酒屋です♪秋田の古民家を完全に移築したこだわりの店内で、秋田から直送される季節の食材を使用した郷土料理と、厳選された秋田の日本酒をお楽しみいただけます。毎日山手線に乗って秋田からやってくるなまはげによるなまはげショーは圧巻!

秋田の方に教えてもらいました!最高♡

きりたんぽを作ってみよう

秋田といえばきりたんぽも有名ですよね。お次はきりたんぽについて学びましょう!

きりたんぽとは

たんぽ料理には色んな説がありますが、秋田県大館・鹿角地域のマタギ(又鬼)が狩りの際に携帯食として用い、山で採れた動物の肉と一緒に鍋に入れて食べたことが始まりと言われています。

おかあさん
おかあさん

山でクマやシカなどの狩りをする人たちをマタギというんだね。

きりたんぽ – Wikipedia

そしてその「たんぽ」を切ったものが「きりたんぽ」。

ベニヤマ

今回きりたんぽ作り体験をさせていただいたのは、ベニヤマきりたんぽ工房さんです。

ベニヤマきりたんぽ手作り体験概要
本場大館きりたんぽまつりで数々のグランプリを受賞した「ベニヤマきりたんぽ工房」プレゼンツ!!本格的なきりたんぽ作りが体験できます。多くのお客様に選ばれたベニヤマきりたんぽの味を、ご家族やお友達とワイワイとしながら手づくりし、いつまでも記憶に残る想い出にしてみませんか。

こちらのきりたんぽ作り体験は、午前と午後でそれぞれ一組ずつなのが子連れに嬉しいポイントです♡

館内はとても広くて綺麗でした!エプロンや手袋など、必要なものは全てお借りできるので手ぶらで大丈夫です。

それではさっそく体験スタートです♪

本当にごく普通の炊飯器から、秋田こまちが臼に入れられました。先生の説明を真剣に聞く子供たち。

たきたてのご飯を「半殺し」にします。完全に潰すのではなく、半分くらい潰すのでそう言うらしい・・・🤣

半殺しにしたご飯を木の棒に巻きつけます。これが意外と難しい。手にご飯がくっつくし、あまり力を入れると割れたりします。

最後に百均のまな板魔法の板でコロコロすれば、綺麗に形が整います。

そして炭火でじっくり焼きます。

まなちゃん
まなちゃん

たっくんのたんぽ・・・すごい形してる!www

焼きあがるのに結構時間がかかるので、その間にマシュマロ焼いてみたり・・・

たんぽ担いでみたり・・・

クイズに答えてみたり・・・

鍋に入れる野菜を切ったりします。

鍋にいれるのはもちろん比内地鶏!!

初めて食べたけど、弾力が物凄い!しかも、部位違いで2種類はいります!

野菜は白滝・ネギ・せり・ごぼう・マイタケです。

そうこうしているうちに・・・焼きあがりました♪

ふきんで持って、ぽんぽんしてから棒から抜きます。

焼きたてを試食!外側はパリパリで、中はモチモチ、うまーーーーい!😍😍😍

味噌をつけた、味噌つけたんぽも最高に美味しかったです!

たんぽを1/3くらいのおおきさに切って鍋に入れます。ここでは敢えて包丁で切らずにちぎります。その方が味がより染みるらしいです。

ぐつぐつ・・・

器によそって出来上がりです♪

比内地鶏のお出汁が、これまた絶品☆全員おかわりしちゃいましたww

所要時間は到着から食べ終わりまで、2時間半くらいですかね。

先生がとても物知りで優しく秋田の色々なお話が聞けて、おいしいきりたんぽも作れて大満足でした!

こども達にもとても優しく、いっぱい遊んでもらっちゃいました😁ありがとうございました♡

ふるさと納税でもベニヤマ工房さんのきりたんぽを頂けるみたいです!!GETせねば!

きりたんぽ - Wikipedia

秋田犬について学ぼう

さぁ、おいしいきりたんぽを食べて腹ごしらえがすんだら、お次は秋田犬に会いに行きましょう♪

さきほどのベニヤマきりたんぽ工房さんから車で5分くらいのところにあるふるさわ温泉で秋田犬の親子が待っています🐶🐶

秋田犬とは

今回、秋田犬に会いに行ったのはこちらのふるさわ温泉さんです。

ふるさわ温泉

ふるさわおんせん〜天然温泉(芒硝泉) 秋田犬と和やかな温泉宿
秋田県大館市の温泉宿。天然温泉(芒硝泉)と秋田犬「温(はる)」と「華(はな)」がお出迎え。

中に入ったら、さっそくいらっしゃいました!もふもふのワンちゃん♡

早くモフモフしたい気持ちをぐっと抑えて、宿の方の説明をよく聞きます。

秋田犬の性格・特長・注意点について詳しくお話してくださいます。

ワンちゃんたち、体重が30㎏ほどあるようで、小学生のお姉ちゃんより重いではありませんか!

小さい子には元狩猟犬としての血が騒ぐ可能性があるので、下の子は檻の外で待つことにしました。

檻の中に入ると、まずは臭いチェックがあります。

ふがふがされて、問題なければ一緒の檻にいることが許可されます。

私達からはきっときりたんぽの美味しいにおいがしたことでしょう・・・。

無事に臭いチェックをクリアしたら、

お姉ちゃんはしっかり指示を出して、お返事をさせたりしていました。

うちではペットを飼えないため、子供たちは動物とこんなに触れ合う体験が初めてです。最初は緊張しながらも、だんだんと仲良くなっていきました。

檻の外でマサルのぬいぐるみを抱っこしながら待ちぼうけだった下の子も、最後に少しだけ餌をあげたり

みんなで写真を撮ることもできましたよ。

きりたんぽ - Wikipedia

秋田には秋田犬について学べる施設が色々あるので、みなさんも是非行ってみて下さい!

秋田犬と直接触れ合えるのは、ふるさわ温泉さんだけです♪

予約が必要なので、是非予約して行ってみてね☆

公益社団法人秋田犬保存会

秋田犬ステーション | ONE FOR AKITA プロジェクト

施設情報|秋田犬の里(あきたいぬのさと)|大館市観光交流施設

最後に・・・

この秋田犬クイズ、旅の隙間時間に是非やってみて下さい!意外と難しい笑

【クイズ】柴犬? それとも秋田犬?
これはクイズという名のセラピー

我が家は全員このクイズにチャレンジして一番点数が高かった人に好きなお土産をプレゼント!という企画をやりました。

まなちゃん
まなちゃん

私が8点で1位だったよ!
ぬいぐるみ買ってもらっちゃった♡

なまはげにきりたんぽに秋田犬にと・・・盛りだくさんの秋田の旅でしたが、本当に楽しかった!秋田ってすごく魅力的ですね!最後に日本パスポートにスタンプ押して帰宅しました♪

皆さんも是非、冬の秋田に家族で行ってみて下さいね~♪素敵な体験が沢山できますよ☆

【クイズ】柴犬? それとも秋田犬?
これはクイズという名のセラピー


☟今回のまなたびしおり(秋田県の旅)はこちらからダウンロードできます。☟

コメント

タイトルとURLをコピーしました